言いたい事はひとつだけでして、逆アクセスランキングの管理についてです。
GoogleとかYahoo!とかの検索エンジンを表示していたり、ブログ村とかブログランキング、あるいはTwitterなどのSNSを表示しているブログ。
逆アクセスがあったサイトに、こちらからもアクセスを流してやることによって返報性の原理からよい関係を築いていくという、逆アクセスランキングの意義から言って上記のサイトの表示は無意味です。
だって検索エンジンやランキングサイトに返報性の原理は通用しないし意味が無いでしょう。
むしろムダにアクセスが流出するので無意味どころかマイナスです。
それとも何か、他の意図があるのでしょうか?
考え付くのは、逆アクセスランキングのにぎやかしです。
最初のうちは逆アクセスが少なくて寂しいので、なんでもいいいから表示しておけという感じでしょうか。
他にも理由があるのでしょうか。